うほぅ

糞日記

最近は

JAVAなんぞを勉強しておりますが、Cに比べてメモリとかめんどくさくなくて
ハードを選ばないとかで便利なんかもしれんが
設定とかパッケージとかがめんどくさすぎです。
保守性が高くなるとかで設定ファイルを外に出し過ぎなので
人が作ったファイルを見たときにこれの設定は何処やねんとかなって
まだ勉強中な人間にとっては結局わかりにくかったりします。
変数名とかクラス名とかもちゃんとわかりやすいの考えないと
名前が比較的長いのですぐごちゃごちゃになってしまいますし。
ところで一部のプログラマさんは変数名が思いつかないとすぐfooとかhogeとか使う傾向がありますが、
アレの語源はなんなんだろうと思って調べたりしておりました。
そしたらこのようなサイトを発見しました!!!!!!
   初等ロリータ指向(×嗜好)プログラミング
なんでも、「心の潤い(萌え)を励起するプログラミングスタイル」らしいです。
事務的でつまらないプログラミング作業中でもモチベーションを高く保つことができる手法で
心の中に安らぎが生じ、潤いを与える効能がある「ロリータ」をコード中でふんだんに使用することで
仕事の能率の低下をおさえ、維持するというものらしいです。
っていうかマクロでintとかをロリ単語に置きかえるだけかよ!!!
しかしこのロリータ指向、ロリ単語が複数組み合わさると「こ、これは!?」と思う瞬間があってけして侮れません。
てらーさんは unsigned long をロリータ指向化した例である tasogare lolita を見た瞬間吹いた。
黄昏ロリータて。しかも、もはやsとgしかunsignedの面影残ってないし素人プログラマには連想不可能。
そんなロリータ指向プログラミングですが、コーディング規約があるお仕事では全然使えません!!!!!
っていうかそこまでしてモチベーション上げないとダメなのもいやだなあ。仕事っていやだなあ。
でもコーディング規約の問題はロリータ指向で作ってあとでグレップして戻せばイイかもしれないので
プログラミングのマンネリ化に悩んでいる人は是非お試しあれと言っておきます。
アレだ、ロリ単語に限らずなんでも置きかえれるので俺とかだったら
jestrovic → int
stankovic → static
dordevic → double
とかSCG代表指向プログラミングとかしてみたりできるしね!!
っていうか何故変数名にfooとかhogeとか使うのかは解明できずじまいですか?